上へ戻る
ひな人形・五月人形は何のために飾るの?
ひな祭りと端午の節句の行事の根底に流れているのは「わが子の幸せを祈る親の心」です。
この「心」をとても大切に考え子や孫に「心」を伝えていく行事です。
また、ひな祭りや端午の節句には我が子の健やかな成長を祈る「お守り」として、お人形を飾ります。
ひな人形・五月人形はいつ頃買えば良い?
基本的にはおひな様、五月人形ともに、飾る直前にお買い求めいただければ良いでしょう。
お買い求めになるのは初節句の場合が多いと思います。初節句は早めに飾り付けますのでひな人形は年明け、五月人形は3月に入ったらすぐに購入することをお勧めします。
ただし、一部の大量生産品を除いてどの、お人形も手作りがゆえに数量に限りがあります。良いなと思う人形が品切れになり残念な思いをしないためにも、欲しいと思ったら早めに購入されるのが良いでしょう。
何に気をつけて買えば良いのでしょうか?
お人形のお顔や衣装、付いている飾り、ケース(飾り台)などの良し悪しや、価格はもちろんですが、大きさも重要な要素となります。
お人形をどこにお飾りになるか、あらかじめ候補地を考えておくと選ぶときの助けとなります。
弓戸人形では、ひな人形・五月人形・人形ケースなどの間口・高さ・奥行きを表示していますので参考にしてください。
その他、お節句人形は毎年毎年飾ったり片付けたりすいるものですから収納スペースは購入する際の大切な判断基準となります。
ひな人形や五月人形はいつ頃飾ればいいですか?
おひなさまは2月に、五月人形は4月に入ると飾りましょう。
遅くともお節句の2〜3週間前、月の中旬までには飾るようにしたほうが良いでしょう。
昔から「一夜飾り」といって前日に飾ることはタブーとされています。
初節句の場合は通常の場合より2〜3週間早く飾るのがいいでしょう。
お内裏様とお雛様、飾るのは左右どっち?
一般的には、向かって左がお内裏様、右にお雛様を飾ります。
古典的飾りや京都のお雛様は左右を逆に飾ります。日本古来の風習によるものです。
地域の風習や家のしきたりなど、それぞれにあった方を選べば良いでしょう。
片付けはどのようにすればよいの?
おひな様、五月人形を飾るとき片付けるときは、薄手の手袋を着用して、お顔や手、金具などに直接触れないように注意を払いましょう。
羽根ばたきなどで軽くホコリを払い、人形専用の防虫剤を入れ収納しましょう。
保存場所は湿気が少なく、また乾燥もしすぎない押入上段や天袋などが適しています。秋に一度、陰干しすれば万全です。
弓戸人形では8万円以上お買い上げの方には羽根ばたきをプレゼントしておりますのでご利用ください。
なぜ弓戸人形はそんなに安いの?
人形業界は狭いんです。ちょっと差し障りがあるようなことは言い難いので勘弁してください。
しかし他社と比べてズバ抜けて安いのは確かです。
お人形は一生ものです。安かろう悪かろうでは困ります。
弓戸人形は、これからも可能な限りより良いものをより安くの精神で頑張ります。